平成15年の初当選以来、4期16年の長きに渡り、皆様のご支援・ご協力によりまして、市議会議員として活動させていただいておりますことに、心より感謝とお礼を申し上げます。 お陰を持ちまして、一昨年、室蘭市議会第40代議長にご推挙を受けまして2年間室蘭市議会議長として活動させて頂いたことに感謝申し上げます。 この間を振り返りますと本市行政を取り巻く情勢は、急速に進行する人口減少問題やJXTGエネルギー室蘭製造所の事業所化と新規事業への対応、胆振東部地震による道内全停電(ブラックアウト)や大型台風襲来等への防災・減災対策など市議会として今後益々論議を尽くさなければならない課題が山積していると認識しているところであります。一方、宮蘭航路の就航や生涯学習センター「きらん」の開設、基幹産業の大型設備投資などこれまで取り組んできた事業の実現など明るい話題も多々あり、今後、より一層の議論の必要性を認識した期間でもありました。 私は、以下の点に特化し、これからも一市議会議員としてこれらの課題に正面から立ち向かい、子供や若者などの次世代が希望の持てるふるさと・地域づくりに邁進いたします。
〈実現への挑戦〉
室蘭市は、少子高齢社会にあり人口減少が進み、厳しい財政状況が予想されております。その中で、大型公共施設の建替えが目白押しに計画されており、100年先のまちづくりが検討されております。将来人口6万人のまちづくりに対し、それぞれの地域課題や独自性を尊重して真摯に向き合い市民が安全で安心できる「ふるさと室蘭づくり」を提言してまいります。 一方では、私は、商店会や町会の役員として地域の皆様から多くのご意見を頂き、市政に反映させるべく積極的に取組んできました。とりわけ、西胆振最大の商業エリアであり本市の重要な交通結節点である中島地区において、「商業」ばかりではなく、地元医療機関、室蘭工業大学との連携、生涯学習センター「きらん」との連携、インバウンド対策など商業を生かした施策を提言し、より住みやすい地域づくりを発信して参ります。
室蘭の地域力を信じ、希望ある室蘭づくりに市議会議員4期16年の経験を生かし今一度、全力を傾注する決意であります。
今後とも、宜しくお願いいたします。
いい地域(まち)
いい人(ひと)
この室蘭(むろらん)
少子高齢化が進む本市において、ますます地域のコミュニティーのあり方が大切になっております。町会役員の経験を生かし、子ども達の安全対策や高齢者の生きがいづくりを応援して行きます。。
PTA会長の経験を生かし、次世代を担う子供達が、安全安心に学習のできる学校整備やすこやかに成長できる教育環境づくりを応援して行きます。
大型商業施設が進出する中で、地域の担い手として活動を生かし、次世代に向けた地域商店街づくりを応援していきます。